ホームページのSEO対策で一般的に言われるHTMLソースに書き込む
メタ(meta)タグの中のディスクリプション(description)、キーワード(keyword)のタグについてです。
いまだにSEO対策の重要事項としていますが、
結論か申しますと、あまり意味はないようです。
Google does not use the keywords meta tag in web ranking
(Googleは、Web順位にキーワードタグを使いません)
公式にGoogleスタッフが言っているので間違いないと思います。
https://webmasters.googleblog.com/2009/09/google-does-not-use-keywords-meta-tag.html
ただ、Googleでは重視しないと言っていますが、
他の検索エンジンも考慮して3~5個は設定した方がベストです。
誤解がないように全体のソース、記事を書く上でキーワードを意識する必要はあります。
問題なのは、
ディスクリプション(description)、キーワード(keyword)のタグ設定が
SEO対策の最重要事項だとする誤った認識です。
ひと昔前は確かにそのような傾向でしたが、日々変化しております。
現段階でSEO対策の根幹としては、当方でも採用している記事にもハッシュタグを設定し
ホームページトップにタグ繁栄させる事がベストだと考えております。